赤ちゃんの頃はたくさん夜泣きしていたけど、成長するに連れてしなくなった。
それなのに2歳頃になると急に激しい夜泣きが始まった!
という状況、ありますよね・・?
うちの子供もつい最近激しい夜泣きを繰り返していました。
原因は何かと考え、調べてみたところ
思い当たることがあったのでお伝えします。
\\こちらも参考にしてね//
2歳の子供の夜泣きの様子
もうすぐ2歳半の息子が2、3日前から急に
激しい夜泣きをしていました。
それはもうほんっとに激しい夜泣きで・・
寝ながら大声で泣き叫び、両手両足をバタバタさせたりひっくり返ったり。
それでも寝てるんですけどね^^;
それを30分程して寝たかと思うとまた夜泣き。
何かを猛烈に拒否しているような様子でした。
夜泣きの原因は家庭環境にある
ここ2、3日で急にだったので何か原因があるはずだと考えました。
これかな?っと思うのは家庭環境。
2、3日前に夫婦喧嘩をしてしまって、嫌な空気が続いていたのが原因の1つです。
もう1つは、いつもはお昼寝をするのに、この2、3日はお昼寝なしで夜早めに寝るスタイルでした。
これも原因でもありますね。
夜泣きの原因は2歳児の成長
2歳児は日々のことを記憶する力が少しずつ育っていきます。
その記憶が寝ている時に突然現れて混乱してしまう。
これが夜泣きにつながることもあります。
起きている時の楽しかった時間などの
情報が整理しきれないうちに眠り、
脳が休まらないまま寝ている状態が
夜泣きにつながることもあります。
他には怖いという感情が少しずつ増えてくるので、寝ている時に怖い夢を見てびっくりして泣いている場合もあります。
夜泣きの原因対策まとめ
2歳頃の夜泣きの原因は、脳や感情の発達ということがわかりました。
親が対策としてできることは、成長し続ける子供の夜泣きに寄り添ってあげること。
私の家庭では子供の前で嫌な空気を作って、子供に気を使わせてしまわないこと。
私達、深く反省です。
子供の気持ちがリラックスできて、寝るときも安心できるように一緒に寝てあげること。
これが激しい夜泣きをさせないことにつながりますね。
子育てやいろんなことが大変でイライラしてしまうし、家事だって残ってるのに早く寝てくれない子供…
それでもあなたの子供がゆっくり落ち着いて眠れるように、いい環境を作っていくことが大切だとわかりました。
私の家庭も努力しなきゃです。
最後まで読んでいただきありがとうございました☆
\\あわせて読みたい//
≫≫子育てしながら仕事に出るのは辛い・・上手に両立するには?